top of page


コールダック専門店
VOGEL_TOCOTO
取り扱い品種
コールダック
【学名】Ahas platyrhyncho
【英名】Call Duck
成長時の体長:20cm~30cm
体重:600g~800g
寿命:10〜20年
マガモを品種改良したアヒルを,さらに品種改良して出来た鳥です。
アヒルと比べると4分の1の大きさで,世界最小のアヒルといわれています。
手のひらにすっぽりと収まるぐらいのサイズです。
とても小さなアヒルですので、うさぎや犬用のケージなどでも飼育できますが、
水鳥ですので水浴び用のプール等が必ず必要です。
とても人によく懐き、複数羽でもちゃんと後をついて来たりと、
飼いやすい鳥ですが、寂しがり屋なため人が離れるとすぐに鳴きます。
メスは声が大きいため注意が必要ですが、おしりをフリフリ歩く姿が
まるでドナルドダックの様でとても可愛く、魅了されます。

アイガモ
【学名】Anas platyrhynchos var.domesticus
【英名】Domestic Duck
成長時の体長:30cm~40cm
体重:1.600g~2.400g
寿命:約10〜20年
野生のマガモとアヒルとの交雑交配種。
ただし、アヒルはマガモを品種改良した人工交配種。
とても人によく懐き、飼いやすい鳥ですが、メスは声が大きいため注意が必要です。
雑食のため、土の中の昆虫や野菜のくず、雑草などなんでも食べます。
繁殖期になると毎日のように産卵します。
卵は白いものと水色のものがあります。マガモの血が強いと水色の卵を産みます。
アイガモの卵は鶏卵より少し大きめで、中身は黄身が大きく色が濃いのが特徴です。

ポーリッシュ
ポーランド原産のニワトリの一種。
小型で大人しくとても人に慣れやすい品種。
鶏冠がなく、フサフサのボンバーヘアが特徴的な珍しい品種です。
※オスはニワトリのように「コケコッコー」と朝昼鳴きますので、
住居環境への配慮の上ご購入ください。
【学名】Gallus gallus domestic polish
【英名】Polish cock
寿命:約7〜10年
体重:約2kg

逆毛浅葱チャボ
ニワトリの一種であるが、小型で大人しくとても人に慣れやすい品種。
ペットとしても人気があり、特にメスは生後7ヶ月頃から卵を産みはじめます。
チャボは日本の天然記念物に指定されており、観賞用として愛好されています。
珍しい浅葱の逆毛タイプなので貴重な品種です。
※オスはニワトリのように「コケコッコー」と朝昼鳴きますので、
住居環境への配慮の上ご購入ください。
【学名】Gallus var.domestic
【英名】Japanese Long-saddled Bantam
寿命:約7〜10年
体重:約700g

ヒメウズラ
キジ科最小種のひとつ。体長は7-10cmほどで、ウズラの半分ほどの大きさ。頭が小さくて体が丸く、尾が短い。オスはやや青みがかった灰色で、顔は白く、頭と背の部分にかけて黒のまだら模様がある。胸から腹にかけては赤茶色をし、喉部分に白と黒のはっきりとした月の輪状の模様があるものとブルーフェースと言って月の輪状の模様がないものがある。メスは頭と背の部分にかけて褐色の地に黒の細かいまだら模様があり、胸から腹に掛けては模様がない。ただし、色変わり種としてホワイト、ブラウン、シルバー、シナモン、パイド等様々な羽色が存在し、同じつがいから様々な羽色のヒナが誕生することもあります。
【学名】Coturnix chinensis
【英名】King quail
寿命:約4~5年
体重:約30~40g

コリンウズラ
全長20-25cmと、ウズラより一回り大きい。背中から胸、腹は赤褐色で、羽の縁は白色または黒色である。雄は額とくちばしの付け根、眼下部分は黒色で、のど、眉斑は白色であるが、雌は淡い黄色である。21の亜種に分けられており、北部のものほどサイズは大きくなる。鳴き声はBob-whiteと聞こえ、英名の由来となっている。
【学名】Colinus virginianus
【英名】Bobwhite Quail
寿命:約4~5年
体重:約60~80g

bottom of page